関西で4年連続No.1の合格実績を誇る
AO修慶塾にお任せ下さい!

合格実績一覧

  • 大阪大学
  • 大阪府立大学
  • 和歌山大学
  • 北海道大学
  • 同志社大学
  • 関西大学
  • 関西学院大学
  • 立命館大学
  • 立教大学
  • 近畿大学
  • 甲南大学
  • 桃山学院大学
  • 京都女子大学
  • 京都外国語大学
  • 京都産業大学
  • 神戸外国語大学
  • 関西外国語大学
  • 大和大学
  • 畿央大学
  • その他多数

合格するために必要な
5つのポイント

  • まず、志望大学を受験するための
    受験資格の獲得!

    AOを受験するために必要となる英語資格!例えば英検なら2級以上
    修慶塾の強みその1:英検準1級の面接官が直接マンツーマン指導が受講できるのは修慶塾だけ!

  • どの大学を受験するにも必要な
    エントリーシート(志望動機書)

    これの良し悪しで1次試験が決まります!
    修慶塾の強みその2:自己分析の第一人者、プロ講師北畠先生の直接指導が受講できるのも修慶塾だけ!

  • 1次試験が合格すれば
    いよいよ大学に行って2次試験!

    ほとんどの大学が実施する小論文。「え~そんなもの書いたことないよ~」
    安心して下さい!数々の本も出されてます小論文のプロ講師、宮崎講師から直接指導が受けれるのは修慶塾だけ!

  • 最後の関門面接!

    これで受かれば、晴れて志望大学合格!!
    修慶塾では過去5年分のデーターをもとに質問されやすい内容!抑えるポイント!すべて伝授します。

  • 合格してからも就職に役立つ
    知識、考え方、コミュニケーション能力

    志望校合格はもちろん!将来、社会で活躍する人材を育てます!

AO修慶塾をリードするプロ講師

  • 小論文のプロフェッショナル宮崎博己

    大学で歴史学を、大学院で思想しを専攻。現在、大学にて医療倫理学、医療福祉学、科学論、科学哲学を講義。医学部進学予備校にて指導歴40年著書に『「疑問」から始める小論文・作文』(エール出版社)『試行のショートショート〜ヒマつぶしに「ちょい思考」やってみないか~』(アメージング出版)がある。

  • 志望動機書のプロフェッショナル北端康良

    セミナー会社での13年間で延べ5,000人のカウンセリングを担当、300名のカウンセラーを育成。心理分析とメンタルトレーニングの専門家として活躍する。才能心理学セミナーも開催し、日本全国、海外からも才能開花を望むクライアントや受講者が参加。

  • 英語資格のプロフェッショナル安福勝人

    ロシア語を大学において専攻しロシア経済を専攻した。その後33年間、中高一貫校で英語指導に携わり、英語多読について大学、高校、教育委員会、私学研究会などで講演の機会を持つ。現在はTOEFL、ILETS、英検、TOEICなどの検定試験や、医学部受験における英語を教えている。

授業料

教育サービス
名称
指導方法小論文面接費用
AO専門
修慶塾
AO専門
プロ
月々35,200円~
AO専門
某A塾
AO専門
学生
一括398,000
AO専門
某B塾
AO専門
学生
月々49,800円~
大手
予備校
一般入試
専門プロ
一括70~120万

体験談

  • 関西大学 法学部に合格

    山本 涼賢くん

    私はこの塾に通った三か月で大きく成長できたと思います。
    総合型選抜(AO入試)という新しい入試で合格を勝ち取るには、その道のプロの方たちの指導を受けるのが最も近道だと思います。そして、自分でできることとして総合型選抜(AO入試)の情報収集はとても大事だと思います。
    志望校のオープンキャンパスや入試説明会に参加して、どういった形式で出るのか、どんな傾向があるのかを大学に行って確認する事です。
    そして、一番活用してもらいたいのが、過去の総合型選抜(AO入試)を受けた先輩に聞く事です。
    大学の先生より実際に受けた学生の方が傾向も知っていたり、対策法もわかっていると思います。
    次に、普通の高校生が知らないような知識を一つだけでいいので面接の為に学んでおいて下さい。実際に、僕は大学生しか知らないような知識を面接のときに話して、面接官の心を掴みました。
    受験にもう遅い等はないと思うので、諦めずに最後まで出し切って下さい!!

  • 関西学院大学 法学部に合格

    東尾 修一郎くん

    僕はアイスホッケーをしているため、一般入試だと国体と重なってしまうので、受験が早く終わる総合型選抜(塾選びの際、学校の最寄り駅に近く、合格実績の良かったAO修慶塾にしましたが、先生との距離が近く、アッディベート等を通して他の塾生とも仲良くなる事ができました。
    学校によって志望理由が違うので、学校を選ぶ際に自分の本当にやりたい事は何か、自分と向き合い本当にやりする事が苦しかったが、先生方が根気よく丁寧に対応してくれました。
    面接やディベート練習を通して、自分の伝えたい事を筋立てて伝えられるようになったので総合型選抜(AO入総合型選抜(AO入試)は勉強だけではなく、他にもできる事がたくさんあります。
    出来る事から始めてみましょう!!

他にも多数のお声を頂いております!

こちらの塾でお世話になり、国公立の推薦入試に合格することができました。志望理由、小論文、面接を入試日に合わせて計画的に、大変熱心にご指導してくださいました。修慶塾に出会わなければ、合格はなかったと確信しています。価格も他のAO入試専門塾に比べて良心的で、価格設定も大変わかりやすく、安心して授業がうけられました。駅から近く通いやすかったのもよかったです。

この塾では、丁寧に分かりやすく説明してくださいました。緊張せずに、楽しく授業を受けることができ、自分で日程を調整できました。小論文も丁寧に添削してくださり、すごく分かりやすかったです。面接練習では、的確な指摘やアドバイスをしていただき自分にはすごくあった塾だったと思います。おかげで第一志望校、併願校ともに合格することができました。

子どもが第一志望校に合格することができました。推薦入試では、第一次選考の小論文がとても大事で、そこが突破口でもあるのですが、こと細かに指導して頂きました。第二次選考ではプレゼンが重要です。その点もじっくり指導して頂き、親としても安心して試験に送り出せました。親と子ども塾の間を調整するコーディネーターの方もいて、色々と相談できる点も良かったです。

この塾では志望理由書の添削、面接、プレゼン対策をして頂きました。マンツーマンで親身に寄り添って下さり、疑問点を徹底的に解決へ導いてくれました。そして受験へのモチベーションを上げて下さり志望校へ合格することができました。

私は今年4月よりこの塾に入塾し、第一志望の大学合格に向けてグループディスカッションやプレゼンテーション、小論文の授業に積極的に参加し、講師の方々には志望理由書の添削や資格取得に向けて的確なアドバイスをいただきました。おかげさまで数々の資格の取得、そして念願の第一志望の大学への合格が決まりました。中には授業に熱意が入るあまり他の生徒から集中ができないと言われている先生もいらっしゃいましたが、どの先生も生徒を第一志望の大学に合格させるべく熱心に授業をしてくださっていたのが伝わり、私はこの塾を選択してよかったと心底感じています。

よくあるご質問

  • 学力がないのに大学に行って困らないですか?

    今回の大学受験改革は従来の学力重視の入試制度で本当に良いのか?という疑問から来ています。暗記や数学の難問を解く力だけが重要視されていた従来の受験制度ではなく、自己表現力やコミュニケーション能力等の現代社会が求めている能力を身につけて、それを大学で磨いて世の中に役立つ人材を育成しようというビジョンのもとに改革が進められています。もっと自分の能力に自信を持って下さい。

  • なんか楽して大学に行くようで後ろめたい気がするのですが?

    今まで世間で言われてきた、「あの人、リーダーシップは抜群なのに勉強ができれば完璧なのに」「あんなに優しい子なのに勉強となるとダメなんだから」このような言葉が死後になります。人を判断する物差しが今まで勉強だけという風潮が強かったのですが、これからの時代は性格・人間性等が判断基準の世の中に大きく変わります。その先駆けがAO入試です。

  • 受験費用が従来の大学受験よりも安いのは何故ですか?

    今までの大学受験の日程は年明けの1月から最長で3月まででした。だいたいの受験生が1年間かけて受験に挑むのが一般的な捉え方で、塾・予備校も1年間の費用提示をしているところが多かったですが、AO入試の場合は9月から11月までで受験が終わります。5月から指導しても最長で7ヶ月と従来の一般入試の半分です。それに殆どの受験生が現役生です。以上の事から従来の塾・予備校よりも低価格で指導できるのです。

  • AO専門塾というのがあまりないのは何故ですか?

    まず、小論文・面接指導を専門にしている講師が少ないのが現状です。高校でもそのような先生をおいているところは、殆どありません。国語の先生が指導にあたっているところが殆どです。しかし国語と小論文は全く違います。また、従来の塾・予備校はまだ一般入試の学力重視から抜け出せていないのが現状です。

  • 少ない中でのAO修慶塾と他のAO専門塾の違いはなんですか?

    殆どのAO専門塾は従来のAO入試で合格した学生が指導しています。従来のAO入試なら問題ありませんが、これからの時代はAO入試は学生のスキルでは太刀打ちできません。大学側が求める人物像は年々レベルアップされるでしょう。それにはプロ講師でないと対応できないとAO修慶塾は捉えています。

教室案内

  • 大阪上本町校

    〒542-0062

    大阪府大阪市中央区上本町西5-3-14 中村ビル

AO入試(総合型選抜)での合格を目指す方は
まずは一度ご相談下さい!

お申込み・ご相談フォーム

氏名
(漢字)
氏名
(ふりがな)
都道府県
市町村以降
の住所
電話番号 - -
メールアドレス
お問合わせ
内容